習志野花火大会は、習志野市制施行70周年を記念しておこなわれる花火大会です。
習志野市にはさまざまなイベントがありますが、11月に開催される花火大会は珍しく、今から市民だけでなく関東にお住まいの方から注目を集めています。
茜浜公園および茜浜緑地の陸地2か所から海上に向けて5000発の海上への斜め打ちで日本の花火の素晴らしさを堪能しましょう!
本記事では、習志野花火大会の開催情報や屋台の場所や時間、有料席チケットの情報も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

2024年はじめて開催された花火大会、2025年は2回目の開催になります。11月の夜は寒いですが澄んだ夜空の花火はとても綺麗に見えます。
習志野花火大会2025開催情報
習志野花火大会の開催情報は以下のとおりです。 2日間開催されます。
両日ともに、イベントの開催時間は15時~、花火の打ち上げは18時~になります。
- 開催日……2025年11月2日(土)・3日(日)
- イベント開始時刻……15時00分〜
- 打ち上げ開始時刻……18時00分(予定)
- 花火数……2万発(予定)
- 開催場所……千葉県習志野市 茜浜・公園エリア
- 観覧エリア……茜浜緑地
- アクセス
JR京葉線 / JR武蔵野線 新習志野駅から ➡️ 徒歩 17 分
(※東京方面から約30分 / 埼玉方面から約50分)
幕張豊砂駅から ➡️ 徒歩 32 分
習志野花火大会2025屋台の場所は?
習志野花火大会の屋台の場所は、千葉県習志野市 茜浜・公園エリアの予定です。
屋台によって営業時間は異なり、店舗によっては11-12時頃から営業しはじめ、15時以降にはすべての屋台が出揃ってくると推測します。
花火の打ち上げが始まるまでの時間も楽しめるので、ぜひ早めに足を運んでみてください。
どんなお店が出店するかは未定ですが、定番のかき氷やフランクフルトなどから有名店、人気カフェなどの出店も期待されています。またキッチンカーの出店も期待できますね。
夏祭りとは違い肌寒くなってきた11月の開催なので、ホットメニューも増えることが予想されます。お芋系のスィーツも期待します。
習志野花火大会2025の有料席チケットの売り切れ状況
有料席の詳細が発表されましたら更新します。
習志野花火大会を無料で見える場所は?
千葉県習志野市の茜浜で開催されるため、周辺であれば無料で観覧できます。場所取りをするなら午後早めに訪れることをおすすめします。
開催場所となる茜浜緑地は、習志野市の海に突き出した埋め立て地の海岸部にあり、海に面しているので、視界を遮るものがなければよく見えるので、高層階のレストランなどから見られる可能性があります。
近隣の橋などから見る場合は規制されている可能性があるので、ルールを守って安全に花火を楽しみましょう。
習志野市民は無料招待あり!
2024年は習志野市民を対象に無料招待の抽選をおこなっていました。2025年引き続きあるかまだ不明ですが発表されましたら更新します。
まとめ
2024年に初めて開催された習志野花火大会が今年も開催されることになり大変うれしいです。2日間の開催はとてもめずらしいですよね。
1日目と2日目でどのような種類の花火が打ち上げられるのかとても楽しみです。
新しい情報が更新されましたら更新します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。